 |
ポリマー系コーティングとガラス系コーティングとの違いは? |
 |
|
大きく違うのはコーティングする液剤。
ポリマー系は有機化合物質。これには酸化、劣化しやすいというデメリットがありますが、滑り(手触り感)やツヤが良く安価です。
ガラス系は無機質ですので酸化や劣化しにくく、また熱に強く汚れを取り込まないため水アカ等が固着しにくいというメリットもありますが、そのぶん高価となります。
|
|
 |
|
|
 |
何年持ちますか? |
 |
|
車庫の有無とかご自身のお手入れやメンテナンスにより差はありますが、ポリマー系で半年〜1年前後、ガラス系は化学的に劣化しにくいですが、洗車等の物理的劣化もあり3年〜5年が目安となります。 |
|
 |
|
|
 |
屋根付きガレージじゃないけど持続効果は? |
 |
|
屋根付きと屋根なしでは確かに持続効果に差は出てきます。しかし日頃のお手入れの仕方で随分変わってきます。
汚れたらマメに洗車するのと、定期的にメンテナンスにお出しいただければと思います。
|
|
 |
|
|
 |
コーティング後は手入れしなくていいの? |
 |
|
いくら良い加工をしても汚れは付着するのでお手入れは必要です。しかしコーティングしたボディは汚れが付きにくく非常にお手入れは楽になります。
基本的には手洗いでOK。特に汚れた場合には専用シャンプーもしくは市販のカーシャンプーや液体中性洗剤(加工により使用不可の物があるのでご注意下さい)を薄めてご使用下さい。
それでも落ちない汚れは当店にご相談下さい。
|
|
 |
|
|
 |
マメに手入れする方に向いたコーティングは? |
 |
|
やはりガラス系のコーティングがお勧めです。一度加工をしておけば、あとは洗車するのみ!
落ちない気になる汚れや洗車キズが発生したときのみ、当店で「カーパックPro」(メンテナンス加工)をしていただければ愛車はいつもピッカピカです。
|
|
 |
|
|
 |
自分で手入れしない方に向いたコーティングは? |
 |
|
高価なガラス系の加工をしても、お手入れしなければ、やはり汚れます。
洗車傷を気にしない、気にならない方なら門型洗車機にかけてもOKですが濃色車はやはりお勧めしません。
安価なポリマー系コーティングを半年〜1年毎にされるか、ガラス系コーティングをして半年〜1年毎に「カーパックPro」(メンテナンス加工)をお勧めいたします。
|
|
 |
|
|
 |
濃色車(黒、赤、紺系)に向いたコーティングは? |
 |
|
濃色車は洗車キズが白く目立ちます。そのため短期でポリマー系コーティングをされることが洗車キズを無くし、深みのある濃色とツヤを維持します。 |
|
 |
|
|
 |
淡色車(白、パールホワイト系)に向いたコーティングは? |
 |
|
淡色車は水アカが薄黒く目立ちます。ガラス系のコーティングはボディが熱くなってもコーティング自体が硬いため水アカの原因となる汚れがコーティングの中に食い込みません。そのため水アカが付きにくくシャンプー洗車で落ちやすいのです。 |
|
 |
|
|
 |
メンテナンスシステムはありますか? |
 |
|
当店では「カーパックPro」というメンテナンス施工を定期または不定期に実施しております。
洗車で落ちない汚れや洗車キズなどをスッキリと落とし「加工仕立て」の状態を復活させます。詳しくはお問い合わせ下さい。
|
|
 |
|
|
 |
WAX掛けをしてもいいですか? |
 |
|
基本的にWAXは不要です。
WAXの撥水がウォータースポットの原因となり塗装にダメージを与えます。
どうしても今以上の撥水が欲しい場合には専用のメンテナンス液がありますのでご相談下さい。
|
|
 |
|
|
 |
門型洗車機を使ってもいいですか? |
 |
|
洗車傷を気にしない、気にならない方なら門型洗車機にかけてもOKですが濃色車はやはりお勧めしません。
ただ、再加工やカーパックPro(メンテナンス加工)で洗車キズは除去しますのでご安心下さい。
|
|
 |
|
|
 |
タオルで汚れを拭き取るだけではダメ? |
 |
|
汚れているボディの表面にはホコリや砂等が付着していて、そのまま拭き取るとボディにキズが付くだけでなくダメージが大きいとコーティング層まで取られる恐れがあります。
タオルで拭き取るだけの洗車は止めて下さい。
|
|
 |
|
|
 |
洗車後、拭き取る時のタオルはどのような物でもいいの? |
 |
|
基本的に柔らかい布、セームで作業して下さい。
当店にも専用のマイクロファイバークロスを用意しております。
間違っても目の粗い布や雑巾などの使用は避けて下さい。キズの原因となりボディの状態を悪くします。
|
|
 |
|
|
 |
車のボディカバーを掛けていても支障はない? |
 |
|
ボディカバーを掛けたり取ったりする際や風の強い日にはボディの角がこすれキズが入る可能性はありますが、最近の有害物質を含んだ黄砂や工業地帯や線路脇の鉄粉など、青空駐車のほうが影響が大きければ必要かと思われます。
ただしボディが濡れた状態でカバーを掛けると悪影響を及ぼしますのでご注意点ください。
|
|
 |
|
|
 |
鉄粉除去はしてくれるの? |
 |
|
オプション扱いの加工もありますが、状態に応じて鉄粉除去剤と粘土掛けを併用し除去しています。 |
|
 |
|
|
 |
キズは綺麗に消えるの? |
 |
|
オプション扱いの加工もありますが、鏡面仕上げ処理をするので洗車キズ、WAX掛けキズ等は綺麗に除去出来ます。ただし線キズ、こすりキズなどの大きなキズは状態を見てのご相談となります。 |
|
 |
|
|
 |
バンパー・モールにもコーティングしてくれるの? |
 |
|
塗装面であればもちろん可能です。ただし、ボンネット、ドア、トランク等の内側は別料金となりますのでご了承下さい。 |
|
 |
|
|
 |
施工後に鉄粉は刺さらない? |
 |
|
コーティングにより皮膜形成しますので刺さりにくくはなりますが、全く刺さらないというわけではありません。
ただしガラス系の場合は皮膜が非常に硬いので、ポリマー系より更に刺さりにくく刺さっても除去はしやすいです。
|
|
 |
|
|
 |
ホイールにもコーティングできる? |
 |
|
ホイールには専用の「ホイールコート」があります。欧州車などのブレーキダストの多い車にはお勧めです。 |
|
 |
|
|
 |
ボディコーティングの作業時間は? |
 |
|
お車の程度によりますが、ポリマー系で半日〜1日、ガラス系は1日〜2日を要します。 |
|
 |
|
|
 |
鈑金後にコーティングできる? |
 |
|
塗装が完全に乾燥してからでないとトラブルの原因になりますので、塗装後約1ヶ月ほど期間をおいてから施工して下さい。 |
|
 |
|
|
 |
施工後に事故等で鈑金をした場合、保険で部分コーティングできる? |
 |
|
保証書、証明書を提示いただければ対物保険・車両保険の対象となります。
なお、大きさにもよりますが、一部分であればメンテナンス加工時にサービスでコーティングさせて頂きます。
|
|
 |
|
|
 |
洗車して出さなくてはダメ? |
 |
|
洗車は不要です。汚れたままお出し下さい。キレイにするのが当社の仕事です。 |
|
 |
|
|
 |
代車はあるの? |
 |
|
軽四ですが1日500円でご用意しております。なお持込の場合、持込割引と相殺させていただき無料となります。なおガソリン代は不要です。
また、車両積載車で引き取りにも伺います。
|
|
 |
|
|
 |
持ち込んだら値引きしてもらえるの? |
 |
|
お客様にお手数をお掛けするわけですから当然値引きさせていただきます。
持込で500円引き、引取で500円引き、持込引取で1000円引かせて頂きます。
|
|
 |
|
|
 |
値段の交渉は出来るの? |
 |
|
お客様のニーズに合わせて不要な作業を省き、出来るだけ安価なご提案をさせていただきます。 |
|